日々是、徒然に愚問自答

生来の小心者なのか、単に暇なのか、、、、日々悶々と悩みや疑問が浮かびます。しかしながらその大半は取るに足らないことで、人様の貴重なお知恵と時間を拝借するのもはばかれます。そのため、自ら産んだ愚問には自ら答えて始末をつけようという試みです。通勤電車等でご賞味くださいませ。

愚問自答「給与の高い人の意見は正しいのか?」

いわゆるコンサルティング業界に身を置いて10年近く経ちます。

思いのほか長く続けられている理由の1つには「風通しの良さ」があります。

 

端的に言うと「(クライアントの課題解決において)ロジックが正しければ若手の意見も通る」という風土が根付いていて、結構楽しく仕事ができる、という点です。

(もちろん、上司やメンバーに恵まれてるからこそ、上記が成立するのですが)

 

かたや、世の中の会議を垣間見ると必ずしもロジックでは決まらない、謎の力学が働いているようです。

 

特に上役の人の意見が「俺/私の勘」で平気で通ることも少なくなく、若手がゲンナリしている姿を見ると、どうしたものかと思います。

 

ということで今回の愚問自答は「給与の高い人の意見は正しいのか?」を賞味しようと思います。

 

この問題、米国では「HiPPO」(The Highest Paid Person's Opinion)と呼ばれているようです。

※ヒポポタマス=カバにかけているところがなかなかニクいですね。

 

日本特有というわけでもなく、海外でも同様なようです。

 

この愚問については、以下の2つの観点で考えてみます。

 

1.HiPPOはなぜ通るのか?

2.HiPPOは正しいのか?

※会議で意見が通るのと、意見そのものが正しいかは別問題として扱います。

 

1.HiPPOはなぜ通るのか?

 

単純な構造としては、権限規定における決裁権限や、派閥による多数決パワーが考えられます。

 

あとは上役は人事権を有していることも少なくなく、生殺与奪を握られるとHiPPOを許容せざるを得ないという事情もありそうです。

 

また経済学的に考えると、HiPPOは時間あたりコストが高いため、あくまで会議内でのコストの無駄遣い回避としては、HiPPOが通るのもあり得る話です。

 

このように、内容の是非とは別にそもそもHiPPOは構造上、かなり通りやすい環境にあります。

 

 

2.HiPPOは正しいのか?

 

これはケースバイケースなので一概に言えませんが、個人的な経験則に基づくと、1〜2年くらいの短期視点ではHiPPOが当たっていることが多い気がします。

 

これの要因もシンプルで、1〜2年先くらいならこれまでHiPPOに基づいて推進された戦略・施策方針の範疇で事実が収まるからと考えます。

冷静に会議を観察していると、実はHiPPOでなくても、1〜2年先の意見は大抵当たっている(大外ししない)のですけどね。

 

このメカニズムは意外と大事で、1〜2年先の比較的高めの精度でHiPPOが通っていくと、「HiPPOは常に正しい(ことが多い)」という錯覚に陥ります。

つまり、「通っている」と「正しい」を混合するわけです。

 

では中期的な話はHiPPOではなく、若手〜中堅が正しいか?というと、これまたそうとも言えず、要は中期的な予測なんぞ誰にも当てられないという話です。

(10年くらい先ならある程度大胆な意見を張れば当てられますが、3〜5年は難しい…)

 

ちなみにコンサルティング業界がHiPPOに陥りにくい要因として、HiPPOのコストよりもクライアントからのプロジェクトフィーをかなり強く意識するからと思いました。

 

結論:

給与の高い人の意見は構造上"通りやすい"が"正しい"とは限らない。